希平会(日中高等教育交流連絡会)とは、中国に事務所、拠点、同窓会組織等を持つ日本の大学、研究所、政府系機関等を中心に組織された団体として、2006年12月に設立されました。会の名称は、「平和を希求する精神」が国際交流の基本であるという理念から名付けられました。
現在、中国に事務所等を設置せずとも、中国での活動を展開する大学・機関等であればオブザーバーとして参画して頂けるようになりました。年に3 回ほど連絡会を開催し、北京市内を中心とした会場に集まり、日中間の教育·研究に関する情報交換を行っています。
会長:佐藤 利行(広島大学理事·副学長)
副会長:川上 喜彦(創価大学北京事務所事務長)
事務局長:成瀨 雅也(JSPS北京研究連絡センター・副センター長)
参加機関(2021年9月現在 順不同):
■大学
(国立大学)
北海道大学、東北大学、筑波大学、千葉大学、電気通信大学、東京大学、東京工業大学、一橋大学、新潟大学(*)、金沢大学、名古屋大学、名古屋工業大学(*)、豊橋技術科学大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、奈良先端科学技術大学院大学(*)、島根大学、岡山大学、広島大学、山口大学、九州大学、長崎大学(*)
(公立大学)
横浜市立大学(*)、大阪市立大学
(私立大学)
桜美林大学、慶応義塾大学、上智大学、創価大学、大東文化大学、法政大学、明治大学、立教大学、早稲田大学(*)、女子美術大学、南山大学、同志社大学(*)、立命館大学、京都造形芸術大学、関西大学、久留米大学
■機関等
科学技術振興機構、国立六大学国際連携機構(*)、在中華人民共和国日本国大使館、日本学術振興会、理化学研究所、留学生スタディー京都ネットワーク(*)
※ *はオブザーバー。
さらに詳しい情報をご希望の場合は、ご所属、ご氏名、メールアドレスを明記の上、bjkiheikai@jsps.org.cn宛にメールをお送り下さい。 |